水戸市で解決!台所の水漏れ
- 公開日:
これは水戸市で水漏れ修理を行った時の実例です。あるクライアントから「新築したばかりなのに、シンク下で水漏れしている!あり得ない」と電話で言われ、大至急駆けつけました。すぐさま台所のシンク下に潜り込むと、原因はすぐに分かりました。排水ホースのナットが斜めに締め付けられており、いわゆるパッキンがきちんとはまっていない状態だったのです。この状況をすぐクライアントに説明し、このパッキンの固定のみで対応は問題ないことを理解いただきました。このように、新築の住宅においてもちょっとした施工時の不注意が水漏れにつながる可能性があり、注意が必要です。
ひたちなか市の台所排水詰り
- 公開日:
茨城県ひたちなか市にお住いのお客様から台所排水つまりの修理のご依頼がありましたので早速ご自宅のほうへ向かいました。お電話で、まず現状を簡単にご説明いただいたところ、台所の排水のほうから、ボコボコと音がしたかと思ったら、その後から逆流とまでは行かない物の使ったらその分だけシンクに排水が溜まった状態になってしまうというお話。以前から、時々シンクの排水の流れが悪くなることがあり、その都度、家庭用のパイプクリーナーを流し入れたあと熱湯を流してご自身で対応されてきたようです。一旦は、水の流れが改善するのですが完璧には元どおりにならず、そのまま使用していたら今回のつまりが起きてしまったとのことでした。台所のシンクから油汚れや食べ物かす、食材などが少しずつ流れ込んでしまいがちです
つくば市で台所つまり修理
- 公開日:
こちらには小さいお子様が4人いらっしゃり、家族数が多いため何かと慌ただしくしてしまうので、できるだけ早く対応してほしいとご希望されておりました。迅速に出向くため当日の予定を上手く調整しすぐさま出発。30分ほどして赤塚公園から直ぐ近くのお家へ到着。ご自宅は、築浅でしたので、年数の経過による油汚れの蓄積とはまた違った要因があるのだと想像できます。よくよくお話をうかがうと、どうやらご家族の皆様は揃ってお茶をよく飲まれるようです。そして後片付け時は、面倒だという理由で茶殻はシンクに流して片付けてしまうことが多いのだそうです。