使っていないときでも、浴室は湿気がたまりやすい場所です。
しかし、湿気を取り除かないとすぐにカビが生え始めてしまうので、できるだけ乾燥させたいところです。
そこで今回は、浴室の湿気を防ぐ方法について解説します。
目次
なぜ、浴室を乾燥させることが重要なのですか?
バスルームの湿気対策は、さまざまな理由から行う必要があります。
カビはすぐに広がります。
浴室を湿気から守る必要がある理由は、カビが第一の要因です。カビは湿った温かい環境を好むため、お湯をたくさん張った浴室はカビの温床となります。
入浴後、高温多湿の環境に放置しておくと、カビが広範囲に広がり、お湯を汚してしまうことがあるのです。さらに、見た目も悪くなります。
さらに、カビはアレルギーの原因になるため、健康にもよくありません。
バクテリアの膨張
カビも細菌も、湿度や温度が高い状態で繁殖します。
浴室は体を清潔にし、休息をとるための場所であり、そこにカビや細菌が繁殖すると問題が生じます。不潔なだけでなく、細菌が繁殖すると排水口が臭くなることもあります。
家の中のエネルギーが低下する
湿気を放置しても、戸建住宅の木材の強度には何のメリットもありません。湿気は木材を腐らせやすくし、耐久性を低下させます。
家を長くベストな状態で維持したいのであれば、浴室の湿気を管理する必要があります。
すぐに実行可能な浴室の湿気対策。
浴室を使うたびに浴室の湿気は発生するので、マメに対策が必要です。
ここでは、湿気を避けるためにできる簡単な方法をご紹介します。
浴槽のフタを閉め忘れない。
お湯を張った後、すぐにお湯を流さずに浴槽を放置する場合は、必ず蓋をしっかり閉めておきましょう。
蓋を開けたままにしておくと、浴槽に張っているお湯から蒸気が上がり、浴室内の温度や湿度を上げてしまいます。浴室内に余計な湿気が入らないよう、フタは必ずきちんと閉めましょう。
さらに、フタをしたままだと、お湯が保温されて節約になります。洗濯に使う場合も、温度が保たれている方が汚れが落ちやすくなります。
床や壁を完全に乾拭きする。
入浴後の浴室には、無数の水滴が残っています。これを放置しておくと、どうしても部屋の湿度が上がってしまいます。湿度を下げたい場合は、浴室を出るときに、壁や床、ドアなどに付着した水分をタオルでしっかり拭き取るようにしましょう。
換気扇は常時つけておく。
換気扇は、トイレを出てからしか作動させないという人も多いかもしれません。しかし、梅雨の時期には常時稼働させておくことをおすすめします。
電気代が気になるかもしれませんが、一日中回し続けたとしても、月に数百円を超えることはないでしょう。湿気の多い梅雨の時期だけなら、電気代をそれほど気にする必要はないでしょう。
窓を閉めたまま換気扇を活用する
換気というと、窓を開けて新鮮な空気を取り入れるだけと思われがちです。換気扇を回している間は、窓を閉めた方が換気効果が高いと言われています。換気のために窓を開けるのは問題ありません。
換気扇使用中に窓を開けると、外気が換気扇に取り込まれ、換気効果が低下します。
浴室に窓がある場合でも、換気扇は密閉された空間で使用するものなので、換気扇を回している間はきちんと窓を閉めるようにしましょう。
また、換気扇のホコリの量は換気効果に大きく影響します。窓を閉めた状態で換気扇を回しても、ホコリや汚れ、石鹸カスなどの汚れが溜まっていると効果が薄れてしまうので、年に1回はメンテナンスを行い、清潔に保つことが望ましいです。
お風呂の換気はどうするのが正しいのでしょうか?
最初に浴室を換気する前に、いくつかやっておくことがあります。浴室全体に冷たいシャワーの水をかけて、湿度を下げます。
ただし、夏場の浴室で冷水を使うと、すぐに温かく蒸し暑い空間になってしまいます。そこで、冷水をかけ終わったら、タオルで拭いて完全に水を切ってしまいましょう。
さて、浴室の水分が完全に抜けたところで、正しい換気方法を解説します。
換気扇を使用する
上の項目で述べたように、換気をする際には窓を閉めることが肝心です。とりわけ、浴室の窓を開けて、外からの乾燥した空気が入ってくるように配慮しましょう。
換気作業中は、浴室のドアも窓もきちんと閉めなければなりません。ただし、どうしても電気代が気になる方は、入浴後数時間だけ換気扇を回してみてはいかがでしょうか。やはり換気扇は “24時間 “つけっぱなしがベストです。
換気扇を使わないで過ごす方法
換気扇を使わないで換気するときは、窓を開けておくと、空気がきちんと循環します。とはいえ、単に窓を開けるだけでは現実的ではありません。
窓だけで換気する場合は、2つ目の窓を斜めに開けることをおすすめします。
脱衣所の窓や脱衣所の近くにある窓がその例です。
また、扇風機で風を送るのも効果的です。窓を開けて換気する場合、いくつか注意することがあります。
それは、冬場の換気として機能することです。冬場に窓を開けて換気すると、暖かい浴室内に冷たい空気が入り込み、かえって湿度が上がってしまうことがあります。冬場だけでなく、雨で湿度が上がったときも同じように安全対策が必要です。
つまり、冬場や雨が多いときは、窓ではなく扇風機で換気するなどの対策をとることをおすすめします。
バスルームは、いくつかの方法で更新することができます。
これまで湿気対策として換気や換気扇が使われてきましたが、それでもお困りならリフォーム工事も選択肢の一つです。
湿気だけでなく、壁や床、天井に防水加工を施すことで、カビや菌の繁殖を防ぐことができます。防水・防カビ加工を施した浴室リフォームは、湿気だけでなくカビの繁殖も止めることができます。さらに、掃除の手間を軽減できる場合もあります。
また、湿気やカビの防止以外にも、新たにリノベーションを行うことで以下のようなメリットがあります。
断熱性が高くなる
マンションの浴室は気密性が高く、断熱性が高いのが特徴です。さらに、壁や天井の外壁に断熱材を入れることで、断熱効果を高めることができます。
水漏れをしっかり防止
ユニットバスは、床面と壁面が自然に一体化するため、在来工法に比べ水漏れの心配が少なくなります。
なじみやすいスタイル
従来の浴室は段差があり、浴槽の縁も高いため、お年寄りや小さなお子様には手が届きにくいものでした。
一方、ユニットバスは、誰でも簡単に使えるように工夫されています。
まとめ
今回は、浴室の湿度を下げる方法と対策についてご紹介しました。日本に居住している限り、湿気とは付き合っていかなければなりません。
窓や換気扇を活用し、今回ご紹介した換気方法はかなり効率的です。ぜひ試してみてください。それでも湿気が気になる場合は、リノベーション工事も選択肢のひとつです。